FUJIKI INDOOR SWIMMING POOL INFORMATION
年末年始は12/31と1/1が休館。新年は2日から営業。
【正月も泳げるプール特集】
このページの情報は、参考材料として【水夢王国】が独自に情報収集し掲載したものです。現時点では変わっている可能性もあります。掲載内容に関してまで責任を持つものではありません。ご利用前には必ず公式サイトで確認してご利用ください。
公式 サイト |
http://www.yupiasu.com/
紹介サイト>>https://rurubu.jp/andmore/article/3393 【注】公式サイトが変わった場合は |
---|---|
住所 | 盛岡市上田字小鳥沢148-103 |
電話 | 019-662-1414 |
駐車場 | 約250台収容可能 |
交通機関 | 【情】地元の山崎さんからのコメント |
施設・ 付帯施設 |
屋内温水プール/ 25m×4コース スラロームプール 1周135m 幼児プール 採暖プール 温浴 一般浴,気泡浴,サウナ,露天風呂、 他の施設/ 休憩室 屋内体育館【バスケット、バレー】 軽運動室 会議室 施設概要/ 1階 プールゾーン,浴場,多目的室 2階 アリーナ,軽運動室,会議室, 屋外 ゲートボール場2面, |
営業時間 ・料金 |
プールの営業時間/ 10時~20時30分 休館日/ 毎週火曜日 屋外施設は冬期間休業。 料 金/ 1回券、5回券、等あり。 ※水泳帽の着用は常識です |
口コミ1 | このプールに関しての口コミ、ご意見、ご感想、掲載事項の変更や間違い、リンク切れ等がありましたら>>こちらにメールをお寄せ下さい。お待ちしております。 【情】盛岡市 クリーンセンターでゴミを焼却した際に発生する熱エネルギーを有効活用して運営されています。 当プールより 2月25日付けの岩手日報に掲載されていた盛岡市長 桑島 博 挨拶もついでにお送りします。 |
口コミ2 | 2002年3月1日金曜日Open!
【情】“南部鉄瓶”さんからのコメント(2017年2月) 2008年より岩手県盛岡市、2011年より花巻市に住み、あちこちの温水プールに出かけております。
仕事先でプールはあるかな?と思うとき、いつも便利に利用させていただいております。
通常、もっとも利用する機会の多い、岩手県余熱利用健康増進センター(ゆぴあす)のプールにつきまして、お知らせいたします。
●通常の利用料は大人700円で、これは同市内にある盛岡市営プールと同額にしたものと思われますが、現在は「平日割引」と称し、月~金曜日(祝祭日除く。)は500円となっております。
●
●入場券の自動販売機も金額ボタンがその都度変更されるため、間違って購入することはありません。土曜、日曜、祝祭日は700円となります。 そのため、土日祝祭日は回数券を買っておいて利用し、平日は現金払いというのが適しています。
●水流のある円形(循環)型プール、ウォータースライダーなどもあり親子連れにも人気ですが、真夏のハイシーズンを除けば25mプールの方は比較的空いています。 ●平日の夕方以降は、地元のスポーツ少年団の水泳クラブの小中生が2コースほど貸切利用していることが多いです。 ●水泳帽の着用が一応「任意」となっており、ごくまれに帽子なしで泳いでいる方も見受けられるのがちょっと残念です。 ●スタッフの方々の応接、練度も高く、安心して利用できるプールです。
【情】T-KANNOさんからのコメント (2009年12月) 来年は1月2日からの営業です。 【情】T-KANNOさんからのコメント |
【情】「岩手放送・IBCニュースより転載」(2006年1月10日) | |
合併記念で「ゆぴあす」無料開放[1月10日19時19分] | |
![]() |
明日、盛岡市と玉山村が合併するのを記念して、盛岡市上田にある屋内プールが今日まで無料開放された。3連休の最終日とあって大勢の人で賑わった。 外は氷点下の寒さだが、室内の温度はなんと31度と真夏の熱さ。玉山村との境の盛岡市上田にある余熱利用健康増進センター「ゆぴあす」は、あす盛岡市と玉山村が合併するのを記念して、今月5日からきょうまでプールを無料開放した。きょうは、3連休の最終日とあって、冬休み中の子どもたちや家族連れが大勢訪れた。昨日はおよそ800人の利用者が訪れたが、今日はさらに出足がよく千人の利用者を見込んでいる。訪れた人たちは、外の厳しい寒さから逃れてひとときの常夏気分を楽しんでいた。 |