「水夢王国」全国屋内プール情報:福島県梁川町民プール(公共)

▲TOPへ戻る

FUJIKI INDOOR SWIMMING POOL INFORMATION

施設名
梁川プール(公共)

情報提供者   (一番下の「口こみ」欄でご覧ください)

新・公式サイト【情】仙台市のT-Kannoさんから頂きました有難うございました。(2020年5月)
公式サイトが変わったので更新しました。(2017年5月)
【写】【情】鹿児島県の宮園さんから頂きました。ありがとうございました。(2014年6月)
【情】地元の石井さんから頂きました。ありがとうございました。(2013年7月)
【情】公式サイト追加しました。王国より(2008年3月)
全【情】すべてT-Kannoさんから頂きました。ありがとうございました。(2002年7月)

【水夢王国】ご利用に際して

このページの情報は、参考材料として【水夢王国】が独自に情報収集し掲載したものです。現時点では変わっている可能性もあります。掲載内容に関してまで責任を持つものではありません。ご利用前には必ず公式サイトで確認してご利用ください。

掲載事項の変更や間違い、他の情報、ご感想等ぜひ掲示板メールでお知らせ下さい。お待ちしております。

公式
サイト
http://www.city.fukushima-date.lg.jp/~
>>kiyomiのブログ
(2013/12/12のパンフレットあり)

【注】公式サイトが変わった場合は
>>こちらで検索して下さい

住所 福島県伊達市梁川町字南町頭18番地
電話

024-577-4161

交通機関

【電車で】阿武隈急行線「やながわ希望の森公園前」駅下車、駅出口から左斜め前の建物で徒歩3分もあれば正面玄関に着く近さ。
【自動車で】国道349号線で「やながわ希望の森公園」を目標に進み、県道102号・平松梁川線で阿武隈急行線を越えたら右手。

施設・
付帯施設

屋内温水プール

 25m×6コース(公認)
  (真中の2コースが仕切られていて練習向け)ほかは仕切りなしの遊泳ウォーキング向け。(深さは1~1・2m)

 採暖室あり(男女別で50度くらい)

屋外プール/夏季のみ

 50m×8コース
  (深さ1・2から・4メートル)

 子供用プール
  (深さ60センチほど)

 幼児用プール
  (深さ30センチほど)

更衣室

ロッカーは30円必要(返却されません)

着替え用部屋(男性は1室・パンフによると女性には2室ある)

洗面台2台 ドライヤー2台常備

シャワー室2室 (シャンプー類使用できる)

【写】鹿児島県の宮園さんから
(2014年6月)

梁川プール前に設置された放射線モニタリングポストです。

営業時間
・料金

【注】ご利用前には必ず公式サイトで確認してご利用ください。

プールの営業時間/(1回ごとに総入替・終了30分前に入場終了)

 10時~12時(日曜・祝日のみ)

 12時45分~14時45分

 15時~17時

 18時~20時(平日・土曜日のみ)

25分泳いで5分休憩の繰り返しになります

ただし夏休み7月21日~8月下旬は
 屋外プールと平行して営業時間変更。
 9時30分~11時30分
 12時30分~14時30分
 15時~17時
 18時~20時(これは8月24日まで)

休館日/

 毎週月曜日

料 金/屋内
 大人 550円

 高校生 350円

 小中学生 200円

 幼児 無料

料 金/屋外

 大人 200円

 高校生 100円

 小中学生 50円

  幼児 無料

回数券は10回分で11回入場可能
 (自動券売機にて購入)

ファミリー会員は15000円で半年有効
 (窓口で申請)

水泳帽の着用は常識です。

口コミ

このプールに関しての口コミ、ご意見、ご感想、掲載事項の変更や間違い、リンク切れ等がありましたら>>こちらにメールをお寄せ下さい。お待ちしております。
下記は実際に利用された方から頂いた情報です。個人の主観もあることをご了解ください。

【情】鹿児島県の宮園さんからのコメント(2014年6月)
太平洋側へ出てきました。
T・Kannnoさんの縄張りへお邪魔してます(笑)
福島 伊達市のプールから 仙台市のごみ焼却施設のプールを偵察してきました 伊達市梁川プールは これまで 二回ほど利用しましたが 休み時間が頻繁30分に五分間は参りますね。
写真は梁川プール前に設置された放射線モニタリングポストです

【情】地元の石井さんからのコメント(2013年7月)
いつも貴サイトを活用させていただいております。
営業時間・料金
震災対応で、子供たちの運動不足を解消しリフレッシュのため、伊達市内在住の幼児、小中学生は無料で利用できます(H26.3.31迄)小学3年生の保護者も無料となります。
保原プールと回数券が共通になりました。
口コミ
休憩室にはカロリーメイトやSOYJOYなどの自販機もあります。

【情】T-Kannoさんからのコメント
(2002年7月)
●参考にしたサイトはここです。
(このサイトは現在はない)
●ロッカーに料金がかかることを除くと、そんなに悪くはない施設でしょう。
●係員に言って許可されれば飛び込みも出来るらしい。真ん中の2コースのみが仕切られている練習コース。
●休憩室(見学場所)には自動販売機があります。食べ物はありませんが、麺類の軽食ならやながわ希望の森公園駅で食べられます。
●受付で水着・水泳用品を多めに扱っており、料金は自動券売機で払う。

福島県に戻る【水夢王国】TOP