このプールに関しての口コミ、ご意見、ご感想、掲載事項の変更や間違い、リンク切れ等がありましたら>>こちらにメールをお寄せ下さい。お待ちしております。
下記は実際に利用された方から頂いた情報です。個人の主観もあることをご了解ください。
●料金は、入口から入って正面にフロント。左に券売機で支払うとカードが出てくるのでそれで券売機の背中側にある自動改札機?から入場。その券で出るからなくさないこと。
ロッカー100円はいらない。
●履物は自分の好きなロッカーまで持って行くか、プール入り口近くにある履物専用ロッカー(キーあり)に入れる。コロナ禍でもロッカーは好きな所を選べる。
--------------------------------------
【情】地元の“Uran”さんからのコメント(2023年7月)
指定管理者がこの4月から変わり、アシックスからコナミになりました。
一昨年の情報が下に残っているけど。日曜の午後6時頃入ったらやはり下と同じ込み具合
相変わらず人気ですね。
日本泳法の団体の練習も同じでした。それにしても日本泳法の上級者はすごいねえ。
挟み足でぐぅぅぅーんと進むからね。見てても気持ちがいいです。
それにしても水が汚いね。もうちょっとなんとかできないですかね?
潜って先を見ると、5m先くらいしかはっきり確認できない。
循環装置をとめているんではないか?と思って横サイドにあるノズルに手をやったら
僅かに出ているだけ、こんな時にフル回転しないでどうする!
コナミに変わる前はここまでは酷くなかったように思うけどねえ。
【情】地元の“Uran”さんからのコメント(2021年7月)
昨日のいつもの南長崎のプールは凄かったです!
午後4時頃の話です。
6コース(水深130))+可動床2コース(水深100)なんですが、
その内の浅い2コースは一番右側で歩行専用と遊泳専用で1コースずつ。
なんと!その1コースの遊泳コースは幼児親子連れでいっぱい!
その数を数えてみたら32名!濃厚接触者32名(^^;)
私はいつもはそこで遊泳しているんですが入る隙もない!
隣の歩行コースは5人。
左端の1.2レーンはレッスン中。珍しく日本泳法をやってました。
その数16名。
あとの4コースは一方通行と右側通行の競泳用。そこは1コース4,5人。
ということは、合計70名以上!
係員に1コース当たり、とか総入場数の制限はないんですか?と
聞いたらそういうのはやってないのです、とのこと。
こんなプールがあるんです。
【情】地元の“Uran”さんからのコメント(2020年9月)
今日は夜8時半に。気が付いたのは、更衣室の簀の子がなくなったのはいいが
、更衣室に入る手前で水けを拭いて入るように注意書きでかいてあるのに拭かずに入る
人が多いのか床がびしょびしょ。
またプールからあがって更衣室に戻る前の床が汚れが集まって汚いのを掃除がしてないのが、これは前回もそうだった。
そして、入る時もプールから出る時も更衣室からプールへの間が掃除が定期的にできていないのが
丸わかりで、以前の管理者の時と比較するとたゆまんである。
滑ってころんで頭を打ったりする恐れを感じたので、事故が起こらない内に掃除の間隔をもっと短く
しないといけないと伝えたい。
【情】地元の“Uran”さんからのコメント(2020年7月)
●コロナによる閉館が6月8日から再開されて、6月25日午前10時に行ってみました。
まず、入場前に同意書を書きます。そして消毒し、同意書をフロントに提出してから、
自販機でチケットを。自販機が新型に変えられていました。
なので、従来の自販機チケットもロッカーの鍵に使えるタイプからは変わっていた。
ロッカールームも以前は簀の子が引いてあったがコロナ対策でか、なし。これの方が
簀の子の下のジメジメがないからいいね。
プールもビート板、プルブイ、プール再度のストレッチマットもなし。使用した人が
変わる度に消毒が必要で人手がないからだろう。
利用者数は10時頃は歩行とフリーの浅い2つのコースは5、6人。深い4つのコースは
一人1コースくらいだったが、11時頃から少し増え始め、それぞれが増え始めた。
ように注意書きでかいてあるのに拭かずに入る
●2回目は7月2日に。
すると、ビート版、プルブイは使えるようになっていた。ロッカールームも6月は一つおき
での使用が、それもなし、すべて使えるようになっていた。
【情】仙台市のT-Kannoさんからのコメント(2018年6月)
●レッスンプログラムあり(区内者は75分前・区外は90分前から受付)
●多目的更衣室あり(プールへダイレクトに入場可)
●シャンプー類の使用は認めていない
●ドライヤーあり
●華美な水着はダメ
●駐車場あり(車いす用2カ所)
●駐輪場あり
【情】仙台市のT-Kannoさんからのコメント(2018年5月)
●多目的更衣室あり(プールへダイレクトに入場可)
●シャンプー類の使用は認めていない
●ロッカーは100円返却式
●ドライヤーあり
●華美な水着はダメ
●25M×8コース(うち2コースは可動床を採用)
他は水深1.35M
速い人の往復2コース
一方通行コース2コース
スクール用の2コース
●設備は新しく防災施設も備えたものだが、敷地が狭かったためか、
ロビーが狭い、
なにかのイベントでロビーで待ち合わせは向かない。
【情】“Uran”さんからのコメント
(2013年5月)
●値段の設定が高い。が駅近なのはいいので
これで5回目の利用。指定管理は東京ドーム。(2019年からアシックスジャパン(株)に変わりました)。
いつも賑わっている。
前回は木曜の19時過ぎの入場だったが、アクアの教室は2コースを使って30人ほどいて、隣で泳ぐのに波や水流がきたくらいである。
●コース割りは、水深1.35mは
上級
中級
一方通行
柵を挟んで水深1.1mくらいの方は
ウオーキング
初心者と別れていた。
●シャワールームは男は7ブース、カーテン付き、石鹸類は禁止。
●ドライアー3基あり男子しか分からないが)。
但し、夏休み中で繁盛しているだけに透明度は良くなかった。25Mの半分先くらいしか見えなかった。
|