第1回 (2004年2月)~第12回 (2005年4月)までの写真集>>こちら
▲(マスターズ入門コース)「チャリティースイム in さがみはら」(2016/4/17)に
《水夢王国》チームとして、32名で参加しました。(2016年4月)
水泳界でもマスターズ水泳界でも活躍されている方々も《水夢王国》チームとしてご参加頂き、光栄の至りでした。
このイベントには初回から参加しておりますが、今回の第6回は総勢32名のご参加と、過去最高人数となりました。
ご参加頂いた方々ありがとうございました。被災地の熊本と東北を励ますと同時に、我々も当たり前に泳げる日々を
感謝しなければいけない思いを新たにしました。
オーラスでは、恒例のエリート選手のご参加者と被災地の高校生が組むリレーがあり、参加者全員がプールサイドに
降りて以下の3チームを応援するという、日本でも世界でもおそらくありえないというドリームチームの応援です。
●五輪メダリスト 中村礼子さんチームに、被災地からの釜石高校生が入る
●五輪メダリスト 寺川綾さんチームに被災地からの陸前高田高校生が入る
●パラリンピック複数金メダリストで、見事リオ代表に復活した成田真由美さんチームの助っ人にリオ出場の
小堀勇気さんが。
中村さん、寺川さんお二人のベビーがママの力泳をプールサイドで目を丸くして応援 *\(^o^)/*
小学生から80代まで、そして障がいを持ってる人も、五輪メダリストも五輪バラメダリストも、被災地の高校生水泳部員も、
み〜〜んな一緒に泳ぎ応援して、被災地からの高校生も一生の思い出に残る経験だったことでしょう。
そして最後は例によって参加者全員集合しての記念写真です。

参加者約2,000人がプール再度に降りて記念撮影 |

ドリームチームの皆さんです。こんな組み合わせができるのがすばらしい!
|
 |
←
そして、【水夢王国】チーム全員で、とはいかなかったのですが、最後まで残った方々で記念撮影です。 |
▲(マスターズ入門コース)2016年4月の練習会終了後 (2016年4月)
 |
4月の練習会に参加された方で、色とりどりの《水夢王国》Tシャツを持っている方に全員着て頂きました。
このお揃いのTシャツを揃えたのは7年前。
書の揮毫は元日本選手権でも活躍されたスイマー出身の書家「春流」さんによるもので、全面は《水夢王国》、背中には「Good Swimming Life !」を書いて頂だきました。
当時のものをまだ全員もって着ていらっしゃるくらい長持ちするものです。
それを今回カラーをご自分の好きなカラーにしてもう一度作ろう!ということで、春流さんの書はもちろんそのままで、ご自分の好きなカラーで注文してカラフルになりました。 |
 |
▲(マスターズ入門コース) 箱根温泉で合宿を (2016年3月)
 |

今年の合宿は朝倉さんが幹事を引受けて頂いてホテル箱根パウエルでの宿泊と屋内プールを使い1泊2日、合計4回の練習。
ラストは全員参加の紅白リレーで更に盛り上がりをみせました。
皆さん、毎月の練習会だけではできない4種目に渡る練習で、大きな収穫もお土産に解散しました。
後藤コーチ、そして幹事の朝倉さん、ありがとうございました。 |
▲(マスターズ入門コース)2013年練習会終了後は東京駅前で忘年会(2013年12月)

望年会でバクハツ!!
|
2013年最終の練習会は個人別のスイムクリニックでした。
25m単位で次の6項目を一人ずつ測定
1,けのび
2,st数
3,Time
4,st長
5,秒速
6,効率
を測定記録し、各人の成長度合、課題をチェックし、来るべき新年への目標がみえたようです。
終了後は東京駅前に移りお二人は都合で欠席し、18名で忘年会で盛り上がりました。
会場は鳥取県産の海のさちが盛りださんで、特にぶりしゃぶはうまかったあ!!!
まだ参加してない人はぜひ!!!
|
▲(基礎編)(2012年2月5日)千葉県国際総合水泳場にて
グレートフラッグが伊東ご夫妻から贈呈がありまして、お披露目と共に久しぶりに写真を撮りました。
|

基礎編では、毎回必ず各個人の水中撮影をし、終了後にコーチから丁寧なアドバイスがあります。そのために定員を10名に絞っています。
|
▲(マスターズ入門コース)「スイムリレーフェスティバル」(相模原フリーンプ)に出場(2010年12月19日)
|
●混合400m個人メドレーリレー(160~199才)
優勝
●男子1600mフリーリレー(160~199才)
優勝
|
▲(マスターズ入門コース)「スイムEKIDEN」(東京辰巳国際水泳場)に出場(2010年3月)
ハ
▲(マスターズ入門コース)第6回【水夢王国】東京練習会(2008年12月20日(土)15時~17時(参加者19名)
・・・この後、忘年会を開催しました。
|
|
肩甲骨をどう使うか
|
泳力別にAとBに分けて
|
|
|
今回はOWSの数々のチャンピオンに輝く
ビッグスイムマーベラスの黒川さんがゲストでした。
|
全員50mをビデオに撮り、その場で見てコーチから
アドバイスが一人ひとりに
|
▲▼第53回【水夢王国】(基礎編)東京練習会(2008年12月14日(日))
・於:場所:江東区「東京スポーツ文化館“BumB”」終了後、東京八重洲で忘年会
・・・・・
▲(マスターズ入門コース)第4回【水夢王国】東京練習会(2008年10月11日(土))17時~19時(参加者22名)
・於:場所:江東区「東京スポーツ文化館“BumB”」終了後、新木場駅で希望者で打上げ(16名)
・・・バイオラバー水着(通称たこ焼きラバー)試着ができました。(7割の人が着用するとちょっと異様な雰囲気でした)
・・・・・
▼(「“水夢王国”海洋学部」)第2回(2008年9月14日(日))
・於:場所:千葉県御宿海岸
・・・・・・練習会の参加者の中で海で泳ぎたい人が“海洋学部”と名付けて出場して、これで4回目です。
|
|
|
お揃いの「“水夢王国”海洋学部」Tシャツで
|
|
|
|
“いんてご”さんから座学「くらげ講座」
|
▼第47回【水夢王国】東京練習会(2008年5月11日(日))
・於:場所:江東区「東京スポーツ文化館“BumB”」終了後、新木場駅で希望者で打上げ
・・・最近は泳ぐだけではなくて、泳ぎ終ってから少し座学も行っています。
|

|
・昨年の夏からこの練習会へのお申込が毎回1ヶ月以上前に定員が満員になる盛況ぶりで、せっかくお申込をいただいてもやむをえずお断りをせざるをえない状況が続いており、お断りをした方には誠に申し訳ありません。いよいよ夏からもっとたくさんの方々のご要望にお応えできるようにしてゆく企画が出来つつあります。6月までには発表しますのでご期待下さい。
|
▼第44回【水夢王国】東京練習会(2008年2月3日(日))
・於:場所:渋谷区「インドア50」終了後、渋谷駅付近にて打上げ
・・・東京オリンピック(1964年)の水泳会場の元はサブプールでした。(その後改築しています)
|
・昨年の夏からこの練習会へのお申込が毎回1ヶ月以上前に定員が満員になる盛況ぶりで、せっかくお申込をいただいてもやむをえずお断りをせざるをえない状況が続いており、お断りをした方には誠に申し訳ありません。
今年はたくさんの方々のご要望にもお応えできるように改善してまいるつもりです。
ご参加の皆さん、お疲れさまでした。
今回はいつもの会場「BumB」が工事休館のため、会場を代々木の東京オリンピック会場だった国立代々木体育館にある「インドア50」(長水路)に移し開催しました。宇田川コーチはやむを得ぬ仕事のためお休みで柳谷コーチ一人で担当していただきました。
柳谷コーチからのコメント
「キック苦手という方は案外多いですよね。ただ、その理由を突き詰めていくと「なんだ~そうだったんだ~」という感じであっさりと苦手意識をクリアできたりします。姿勢やスタート&ターンを意識するだけで変わってきます。」
|
▼第39回【水夢王国】東京練習会(2007年9月16日(日))
▼於:場所:江東区東京スポーツ文化館“BumB”

|
・今回ははじめて事前の申込をお断りするほどの参加者になりました。
やむをえずお断りした皆様には申し訳ありません。
・参加された皆様おつかれさまでした。
今回の内容概略:
「重心を前にもってくれば身体は自然に前に進む」
クロールを取り上げて、丁寧は解説とドリルでこれを体感させてもらいました。
これを使えば長く泳ぐのも楽になる、と実感させて頂いた1日でした。
こういう基本はプールでやろうと思ってもなかなかできないものです。こういう練習会はほんとうに貴重です。
|
▲一番上にもどる
▼第32回【水夢王国】東京練習会(2007年1月21日(日))
▼於:場所:江東区東京スポーツ文化館“BumB”・終了後、銀座ライオンにて「新年オフ会」
|

|

|
今回は定員いっぱいの20名が参加されました。
|

|

|

|
まずは乾杯!
|
練習会後銀座へ移動。オフ会参加者が合流して20名(女性4)が参加。各社から頂いた協賛品を希望者が挙手、ジャンケン対決で獲得
|
右はハイドロトーンを獲得したカズンコーチ
|
▼第31回【水夢王国】東京練習会(2006年12月25日(日))
▼於:場所:江東区東京スポーツ文化館“BumB”・兼終了後クリスマスパーティー(東京駅某居酒屋)}
▼第21回【水夢王国】東京練習会(2005年12月25日(日)
▼於:場所を今後は江東区東京スポーツ文化館“BumB”に移しました。
・兼終了後クリスマスパーティー(東京駅某居酒屋)}
▲この頁のトップにもどる
▼第20回【水夢王国】東京練習会(2005年11月13日(日)
▼於:江東区東京スポーツ文化館 BunB
▼第19回 【水夢王国】 希望者による2回目の合宿(2005年10月1日(土)~2日(日)
▼於:静岡県の県立富士水泳場にて

すばらしい環境のプールでした。
|
|
|
|
|

一人づつビデオ撮りをしました
|
|

地元の【水夢王国】国民も参加されました
|

背景には富士山がくっきりと
|
▲このページの先頭にもどる
▼第18回【水夢王国】東京練習会(2005年9月18日(日)
▼於:江東区東京スポーツ文化館メBunBモ
・・打ち上げは東京駅近辺の高級料亭?
▲このページの先頭にもどる
▼第17回メ水夢王国モ東京練習会(2005年8月14日(日)
於:国立オリンピック記念・青少年総合センタープール)photo
by kazn-san
▼希望者のみ・シンクロ・レッスンに飛び入り(2005年7月24日(日)世界的なシンクロ選手の河辺美佳さんが講師で
・・・・・・初めてのシンクロ体験なのに、なんと一時間でリフトまでみんな出来ちゃいました!河辺先生ありがとう!
▼(於:東京・「エスフォルタ六本木」)Photo
by takachan
・・ ・・
▲このページの先頭にもどる
▼第16回メ水夢王国モ東京練習会(2005年7月10日(日)
▼ 於:国立オリンピック記念・青少年総合センタープール)
▼第15回メ水夢王国モ東京練習会(2005年6月12日(日)
▼ 於:国立オリンピック記念・青少年総合センタープール)
終了後、オフ会(於:)Photo by takachan
・・ /・
▼有志による練習とうまい焼肉(武蔵小山メ元山モ)を食べる会(2005年6月19日)
▼於;東京都渋谷区「ひがし健康プラザ」屋内プール
終了後、武蔵小山“元山”で焼肉
・・
▲このページの先頭にもどる
▼第14回メ水夢王国モ東京練習会(2005年6月12日(日)
▼ 於:国立オリンピック記念・青少年総合センタープール)
終了後、オフ会(於:代々木・和民)
・・・写真なし
▼第13回メ水夢王国モ東京練習会(2005年5月22日(日)「東京練習会はこれで1周年を迎えました。実行委員の方々ご苦労さまです」
▼於:国立オリンピック記念・青少年総合センタープール)
終了後、オフ会(於:代々木・和民)Photo By 宇多川コーチ
▲このページの先頭にもどる
第12回~第1回までの写真集はこちら
基礎編の告知記録
・

『水夢王国』TOP
無断転載禁止
Swim-Kingdom/(C) Fujiki Taro, All Rights
Reserved.
|