FUJIKI INDOOR SWIMMING POOL INFORMATION
このページの情報は、参考材料として【水夢王国】が独自に情報収集し掲載したものです。現時点では変わっている可能性もあります。掲載内容に関してまで責任を持つものではありません。ご利用前には必ず公式サイトで確認してご利用ください。
公式 サイト |
【注】公式サイトが変わった場合は |
---|---|
住所 | 台北市中山区中山北路二段44巷2号 |
電話 | (02)2581-1060 |
交通機関 | 行き方:(TOMIYAMAさんから) |
施設・ 付帯施設 |
屋内温水プール/ 25m×7レーン ジアグジー サウナ スティームバス 付属施設/ |
営業時間 ・料金 |
【注】ご利用前には必ず公式サイトで確認してご利用ください。 プールの営業時間/“not.”さんから 営業時間6:00-22:00 清掃時間10:00-10:30/16:00-16:30 公益時段(無料サービス時間?) 月~金<冬休み夏休みを除く> 休館日/ 不明 料 金/ ◆何時間泳いでもNT$110 |
利用情報1 | 【情】“not.”さんからのコメント (2013年4月) 2013.4月頭に中山運動中心で泳いできました。 地下鉄淡水線の雙連駅と中山駅(中山地下街でつながっている)の中間あたりにあります。 現在、中山地下街の出口は5番ではなく「R9」出口が最寄りです。 ずっとここからつながっている台北駅前の地下街が増築されたりして出口名が数字で「○番出口」だけだとややこしくなったので、地下街ごとにアルファベットが振られるようになった関係での変更だと思います。 1Fの窓口で「swimming
pool」と言ってNT$110を払うとプラスチックカード(游泳?)とレシートをくれるので、エレベーターでB1階へ。靴箱に靴を入れ、改札機にカードを入れて(IC定期券はタッチするようですが、游泳?は穴に通し、回収されます)バーを押して中へ。前へ進むとプールが見える中2階みたいなエリアにコインロッカーが並んでます。 最初どこで着替えるのか分からず、服のままB2のプールに降りてしまい怒られました。 営業時間6:00-22:00
【情】原さんからのコメント 【情】奥野さんからのコメント 【情】名古屋のTOMIYAMAさんからのコメント(2007年5月) 【情】平野雅之さんさんからのコメント 注意点: |
利用情報2 |
【情】大阪府のしみけんさんからのコメント(2018年1月) 12月に台北に出張した時の情報をお伝えします。 〇繁華街中山駅と雙連駅の中間ぐらい 徒歩5分
〇施設古め、水質悪め
〇10時から10時半に清掃あり
〇入口前に水着、ゴーグル、キャップ等買えるショップあり
〇入ってすぐの窓口で「プール」といい110NT$払い入場カードをもらう
・支払いは悠遊カード(台北版のSuica)でも可
〇プールは地下一階、25m、タイル張り
〇入場カードはICではないので改札機に入れ、カードは回収される
〇出場時はボタンを押せば改札が開く
〇男性の場合、改札入ってすぐ右手の靴箱に靴をいれ、左手の更衣室で着替える
〇プールで必要なもの以外を更衣室からプールに向かう途中にあるロッカー(10NT$返却なし)に入れる
〇プールサイドはタオル、袋等持ち込み不可
〇腕時計(apple watchやガーミンやG-shock)可、プルブイ可、水筒可 〇水着はリゾート用のヒラヒラするものでなければ可(ボックス、スパッツ、ブーメラン)
〇追い抜き可
〇5mフラッグあり、レーン内は半時計周り〇両側ともクイックターン可 〇ぺースクロックなし、大きな文字のデジタル時計のみ(秒なし)
〇教学水道×1、練習水道×1、長泳水道×4の7コース(時間によって違うみたいです)
〇プールサイドのジャグジー、サウナは一部男女別
〇ドライヤーは10NT$
〇土曜日の昼12時に行きましたが、1コース1~2人ぐらい 入口やHPにプール内にいる人の人数が表示されてるので参考に。
【情】森本さんからのコメント (2016年8月) 8月14日に台湾の台北市中山 運動中心へ行ってきたので、少しですが情報をお伝えしたくメーしました。 5泊の台湾旅行で、滞在ホテルが、徒歩10分かからない場所だったので、帰国の日に開館6時に学4年の子供と二人で行ってみました。
●残念なことに、子どもは25mプールと子ども用プールのみの利用らしく、温水風呂に使っていた息子は、監視員さんに注意を受けたようです(でも、やさしく教えてくれたとか)
●なので、大人には110元で、とても楽しめるプールです。お子さんは、泳ぎ重視になりますね。
●ぴったり6時に到着したのですが、入口は人がまばらでした。
●2時間は泳ぎたかったのですが、息子は疲れたらしく、1時間で終了。
|